仕事の夢は、普段の仕事の悩み、気疲れ、その他強い感情(例えば上司、同僚、部下に対する怒りや不満)がそのまま表面化している可能性もあります。
ここでは、日常の仕事とは明らかに別のメッセージ性を含んだ夢の意味を紐解いてみます。特に逆夢の場合が多いので、そのままの意味で捉えないでください。吉夢の可能性があります。
仕事を辞める
仕事を辞める、引退する夢は、実はあなたが今の仕事に全力で向き合っていない、というメッセージ。もしくは、仕事に対する逃げの気持ちや恐怖の気持ちが夢に現れていて、実際には山積みの仕事が待ち受けているかも。
ただし仕事を辞めることでスッキリした気持ちになっていたら、現状を変えたいという願望の現れかも。今の仕事に物足りなさを感じ、むしろ別のチャレンジをしたいのかもしれません。
昇給を望むけれど…
給与の引き上げを上司に訴えるけれど、はねつけられてしまった!そんな夢を見たらショックを受けますが実はこれは逆夢。
意外な方面から収入が入る暗示。
逆に、上司が昇給を認めてくれるのであれば、もっと仕事に励みなさいという潜在意識からの警告です。現状のままでは、むしろ立場が危ういかも。
仕事をクビになる、解雇される夢
仕事をクビにされてショック…!そんな夢をみたら、実はラッキー?
解雇になる夢は逆夢で、昇進や仕事が順調に進んだり、職場環境が改善される暗示。
ここでも逆に、無職だったのに仕事をもらう夢をみたら、今の仕事をもっと丁寧にやりなさい、という警告かも。
上司がでてくる夢
上司が夢に出てくるのは、あなたの気持ちが揺らいでいることや、災いの種を表しています。
また実際の上司が夢に出てきているのは、その人の抱えている問題などがキーになっている可能性があり、潜在意識からの警告夢かもしれません。
状況別に見てみましょう。
- 普段、自分とうまく行っている上司が夢に出てきた
- 予想外の知らせに当惑!?あなたの上司の状況、言動がヒントになっている可能性があるので、今の自分の状況と照らし合わせて考えること。
- 怒っている上司
- 信用している人を間違っている、人との関係改善を望んでいる
- 上司の死
- 苦境に立たされる。または仕事上の問題が解決に向かう暗示
- 上司が無理難題を押し付ける
- あなたのキャリアが危ういかも。
仕事で失敗する夢
仕事でミスをしてしまい、ショックだったり落ち込んでしまう夢。見たくない夢ですね(^^;
これは仕事に対する不安感、焦燥感があり、現実にもミスを誘引していしまう可能性があります。引き寄せの法則ですね。
あまり深刻にならず、潜在意識からの警告と捉えて、慎重に仕事を進めるようにしましょう。
ミスをしたとしても人生の中で大したダメージになるわけではありませんし、成功している人はそれ以上の失敗を繰り返し、学んでいるわけです。
普段から、むやみに失敗を恐れないことが大切です。
肉体労働をしている夢
ガテン系の肉体労働は、吉夢です。思いがけない幸運に恵まれる暗示です。
ただし、労働をサボったり休憩している夢は、もっとしっかり仕事をしなさい、という警告です。
仕事に追われている夢
仕事が忙しく大変な夢は、現実世界の現れです。
現実にも仕事に追われていて、夢にまでみてしまうというのは辛いものですね。
ゆっくりリフレッシュすることをおすすめします。
ただし夢の中で充足感を得られているなら、心身ともにエネルギーに満ちているので、前向きにチャレンジしていくと良いでしょう。